国語は個別指導、少人数指導でなくては伸ばすことが難しい。これが、37年間の教員生活で確信したことです。一方、スマホの影響もあり、高校生の読解力、思考力、表現力は落ちています。この三つの力は全ての教科の基礎になります。手遅れにならないうちに、今、力をつけておくべきです。
問合せ: 090-6478-3658
火~金
15:30~16:20, 16:30~17:20, 17:30~18:20
19:00~19:50, 20:00~20:50, 21:00~21:50
土
10:00~10:50, 11:00~11:50, 12:30~13:20
13:30~14:20, 14:30~15:20, 15:30~16:20
16:30~17:20, 17:30~18:20, 19:00~19:50
20:00~20:50
夏休み、冬休み、春休みは原則として火~土まで、土曜のスケジュールで行います。
これ以外の時間も可能です。問い合わせください。
1人レッスン 2500円
太田先生は1人1人に合った指導方法で国語の力を確実に伸ばしてくださいます。
国語が得意な人も苦手な人もぜひ太田先生の指導を受けて欲しいです。
慶応
現代文の指導、公募推薦対策の両方で大変お世話になりました。現代文では、1人で問題集を解き紙に書かれた解説を読んだり、大人数の授業でみんなで一斉に教わるのでは、なかなか理解しきれない部分があります。例えば、文章を読み、一文一文のつながりについては、なかなか問題集の解説、時間の定められた大人数の授業では、全てを教わることができません。先生の指導では、一対一で、問題を間違えたときには、そこに対応する文章そのものを理解できていたのか、確認するプロセスから教えていただきました。そうすることでだんだんと自分自身で文章を読み取る力が身についていきました。これは、現代文を早く解くテクニック、裏技などを覚えるよりも本当に理解ができる方法であり、効果的でした!
公募推薦の対策に関しては、対応する参考書も少なく、入手できる過去問も少ないために1人で行うことは難しかったです。しかし過去問を添削していただいたり、自分の志望する分野に合わせた対策の方法を考え、アドバイスしてくださったり、本当に個人個人に合わせた手厚い指導をしていただけました。
面接、小論文の対策、そして勉強の方向性についても、先生は全て教わる人の気持ち、意思をゆっくり聞き、尊重してくださるので、受験対策はもちろん、“自分で考える”経験になり、成長にもつながったと思っています。
志望の道へ進学してからも、文章の書き方はとても役に立っています。
感謝の気持ちでいっぱいです!
上智大学在学
太田先生は物事を人より踏み込んで考えている方だと思います。私は国語の過去問の解説と小論文の添削でお世話になっていたのですが、その見識の高さと多様な視点に多くのことを学ばせて頂きました。それは受験とは関係なしにも自分の将来に役に立つものだと思っています。
北海道大学在学
先生は私に小論の書き方だけでなく、世の中での問題に対する様々な考え方や多様性を教えてくれました。市大の小論には現代文の一般問題が含まれていたので、太田先生が教えて下さった考え方が大きな武器となり、合格することができました!
横浜市立大学在学
私は高校生の頃、太田先生の授業を受けていました。
先生は授業で「私は人と違うことをするのが好きだ」そう仰ってました。廊下ですれ違った際は、「こんにちは。」と挨拶をされるよりも、お互いに軽く手を上げる方が良い、集合写真の時は一人だけ視線を違うところに向けていたい、などとお話されていたことを今でもいくつか覚えています。
そんな先生が授業の時間に何度か『障害』のことについてお話をしていました。クラス全体に向けられたお話ではありましたが、私の兄が障害をを持っていることもあり、先生のもっている個性に興味をひかれた記憶があります。
また、大学受験の面接対策も太田先生にしていただき、兄の話を面接で話したところ、面接練習でありながら、「障害とは何なのか」を改めて考える場になりました。二人で話す機会は卒業前の短い時間でしたが、とても濃い時間だったと思います。
今大学でやりたかったことをやれているのは、太田先生が力を貸してくださったからだと思っています。本当にありがとうございました。
神奈川県立保健福祉大学在学
太田先生が教えてくれたこと
「人は 愛されることより愛することの方が幸せである」
そんなことをわかりやすく話してくれた。
そうかと思うと、電車で見かけたおじさんの話から、人間の醜さとおかしさ、人間の本質について語ってくれた。
聞くこと、話すこと、読むことだけでなく、見ること、感じることにも言葉の力が必要であること。
生きていくために必要な言葉の力、コミュニケーションの力、多くの人の中で、自分を抑え相手に合わせることなく、自分の立ち位置を決めて生きていくための力をつけてくれる。
【さらには、新しい大学入試制度が求める思考力、判断力、表現力まで自然と身に付いていくことでしょう。】
こんなことを、国語の授業で教えてくれるのは太田先生しかいないと思います。卒業から30年経ち、教師と言う仕事に就いて強く感じます。
中学校教員
090-6478-3658
090-6480-3753(妻)
ブログ https://jasayonara108.blog.fc2.com
ツイッター https://twitter.com/otukoyo0516
気になることなどございましたらご連絡お願い致します。
〒236-0021 横浜市金沢区泥亀2-1-11
ニューシャルム金沢文庫402
金沢文庫より徒歩5分。君ケ崎の歩道橋を上ると16号沿い、反対側のバーミアンの看板のあるビルです。
(「洋服リフオーム」の店の後ろの階段を上がった4階です。)